タイヤとチューブの交換をしました!
Continentalの評判が良いのでタイヤとチューブを
一緒に交換しました!どれほど違いが出るか試したかった
のもありますがー(>’A`)>
交換したタイヤは
GRANDPRIX4000 ContinentalYellow
Continental Quality Road Inner Tube
色のバリエーションがありフレーム等にあわせやすいが
Continentalと言えば独特の山吹色?のようなイエローだろうと
コンチイエローを選択!もぉ迷わないっ
パッケージはこんな感じ
流石、ドイツでハンドメイドとか書いてあるだけあって
パナレーサーのタイヤよりもど派手なプリントがしてあります
本題のタイヤ交換ですが
Panaracerのタイヤははめにくい!ってのは以外と有名?ですが
以外とすんなりはまってくれます。女でも大丈夫っ
手のひらを使ってグイグイッってはめてく感じです
気持ちチューブに空気いれとくとやりやすいかも?
空気圧はこれから夏場で膨張とか考えて 7.5bar で入れました
0.5ぐらいすぐ上がっちゃいそうですけど(>’A`)>
<ここから走った感想>
今まで低価格のタイヤを履いてましたけど走った感じは
出足が軽いと感じます
スピードに乗せやすい感じです舗装の良いところはスンナリ
ぐんぐんスピード出せます!当たり前かwwww
アスファルト次第ですが無茶苦茶変わった!という感じでは
ありません。ナチュラルに何かちゃう?って感じでした
<価格とかその他の感想>
Panaracer Category-S > ContinentalGrandPrix4000
の履き替えでしたが Category-Sの方は2000km程度程使用してたと
思います。交換時にサイドを見たところ多少、裂けている?傷?みたいな
物がちょこちょこを見受けられましたが、パンクは一度もしてません
値段も1300円程度で買えるところもありますし、価格考えれば上等と言えます
一方のGrandPrix4000
国内通販だと1本6000円↑ぐらい 海外からの取り寄せで3500円弱ぐらい
国内たけーーーーーーー(´Д⊂ヽ
チューブも1本500円ぐらいで購入。国内より遥かに安かったです
ロングライフであれば
今後もコンチは有りの選択ですm9(`・ω・´)走りは評判通り◎